普段の生活の中で立っている、座っているどちらが多いですか?
ずっと座っているのならチョッとだけ生活を変えてみて下さい。
そのままだと体のあちこちにトラブルが起きるかも知れません。
人の体とは良く出来たもので、長い間同じ姿勢を続けていると(この体はこの形をとっている方が都合がいいんだな~と)判断して、その”形”を維持しやすいように固まります。
この時、構造的には長時間同じところに負荷が掛かることで筋膜がよじれ、その部分の成分が粘っこくなり動きが悪くなるという問題も生じます。
なるべく”同じ形をとる時間”は短い方が好ましい
2時間同じ姿勢なら2時間分、4時間同じ姿勢なら4時間分固まるので、デスクワークなどで座りっぱなしの姿勢を取り続けている方は可能であれば、60分90分毎くらいにトイレに立つなどをして体の形のリセットを小まめにするよう心掛けてみて下さい。
首や肩、腰などのトラブルは直接ぶつけた・捻じったとかではない限りは日常動作での負荷の蓄積であることが殆どです。
つまり悪いクセがついてるんですね、ですのでチョッとづつそこに良いクセを付けて”形”を修正していくと体は少しづつ変わっていきます。

福山
まずは体の”形”に変化をつけましょう。