ブログ
-
「春ののぼせ」を防ぎたい!東洋医学的観点で整える体と心の健康管理法
暖かい日が増えてきました。心も体も軽く感じられる一方で、「のぼせ」や「めまい」といった不調を感じる方も多くなります。これは、春特有の「気」の変化が影響しているためです。東洋医学の視点から、春に起こりやすい不調とその対策をお伝えしようと思... -
毎日の神社の参拝は良いこともあるかもねという、少し不思議なお話
たまには不思議な話でもしようかな。 子供の誕生と共に住まいを秦野市に移しました。 通勤途上には湧水公園があって、季節によってはカワセミやメジロなども飛来し目を楽しませてくれるなど、想像通りに自然豊かで、空気も水も美味しい土地だなという感想... -
祝日も営業中
気が付けば2月。 町田に歩けないほどの大雪が降ったのは、もう10年以上前でしょうか。年々寒さと乾燥に弱くなっているので、暖冬となっても寒いなと感じ身を縮こませる日々でございます。 さて2月11日火曜日の建国記念の日も当院は営業しております。 祝日... -
耳ツボ「神門」で心身のリラックスを:寒さが厳しい今こそゴッドゲートをスイッチオン
寒さが厳しくなり、体も心も緊張しがちな季節となりましたね。これを機にぜひ試していただきたい、耳にあるツボ「神門」をご紹介しますね。 神門とは? 「神門」という名前から、その重要性がうかがえますね。東洋医学では、このツボは自律神経の中枢であ... -
「腱鞘炎の痛み」に関係している懐とは?自分で出来る身体運用の感覚
腱鞘炎になった事がありますか?という問いに「はい」と答える人は現代日本では多いと思います。当たり前になったデスクワークやスマートフォンの普及によって、日本人の約10%が生涯で一度は腱鞘炎を経験するというデータもあるくらいです。 「腱鞘炎」は... -
「もうええでしょう」眼精疲労と肩こり、この悪循環を断ち切りませんか?
現代社会は、パソコンやスマートフォンが手放せない時代。便利な一方で、長時間にわたる近距離での作業が主になってしまいがちです。それに伴う画面凝視による眼精疲労や、それに伴う肩こりに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 眼精疲労と肩こ... -
2025年 巳年:あなたの体と心が生まれ変わる一年になると嬉しいですね
2025年は巳年。神秘的な蛇が象徴するこの一年は、あなたにとって大きな変化の年となるかもしれません。古来より伝わる巳年の特徴と、現代を生きる私たちがどのようにこの一年を過ごせば良いのか、具体的な行動や注意点、そして巳年にまつわる興味深い風習... -
表現には雑味が欲しい:改めてクリエイティブとは何かを考えつつSNSに翻弄される惰弱な中年
ちょっとSNSに力を入れようと今年の春先位から生成AIを使って、画像、動画をYouTubeやインスタグラムに投稿してきました。 ドリルよろしく兎にも角にも本数をあげようと、ほぼ毎日更新をしてショートではありますが100本以上の動画をあげることが出来て... -
肩こりの解説:過度な緊張から引き起こされるプロセスと改善策について
現代社会では、仕事や人間関係など、様々なストレスにさらされる機会が増えています。その結果、多くの人の悩みの種となっているのが「肩こり」です。今回は、特に過度な緊張が原因となる肩こりのメカニズムや、整体師からの提案、そして医師としての見解... -
緊張型頭痛とはなんぞや:原因と対策徹底解説
現代社会では、ストレスが原因で頭痛に悩まされる人が増えています。特に、過度な緊張は頭痛の主な原因の一つです。 なぜ緊張すると頭痛が起きるのでしょうか?筋肉の緊張がそのカギといえます。長時間同じ姿勢をとったり、精神的に追い詰められたりすると...