2024年11月– date –
-
健康
突然の足のケガ:松葉生活のコツと注意
8月最終の台風の日に左足首の靭帯を切ってしまいました。少しの期間とはいえ両松葉杖の生活は、あまりにもキツかったので、使い方のコツなどを少々伝えられたらなと。はじめに経緯の詳細は省きますが、端的にいえば雨風の中、出勤中に段差で足を滑らしてし... -
健康
水が体内に吸収されるまでの道のり
「健康のために水分補給をしましょう」とよく耳にしますが、そもそも、その水分はどうやって体に吸収されるのでしょうか?水を飲むと、以下のような経路をたどって体内に吸収されていきます。口腔: 口腔内にある水分は、一部が口腔粘膜から吸収されます。... -
健康
何でも否定から入る危険性:3つの癖口と深層心理
「でも」「だって」という言葉が口癖になっている人、いませんか? 話の腰を折られるし何だか嫌ですよね。そんな何でも否定から入ってしまう人の特徴や心理は、実に様々です。そんな否定的な言動の特徴的な3つの癖口と、その背景にある心理を詳しく解説し... -
過緊張
人は無意識で緊張することはできるが、無意識で脱力することはできない・・のか
人は無意気に緊張することはあっても、自然に脱力をすることは、ほぼありません。競技やプレゼンなどの緊張をする場面で人は深呼吸をして脱力をしようとしますが、生理学的に肉体的な脱力は非常に難しく、その効果が出る人は多くはないでしょう。しかし、... -
健康
猫背は便秘を増長する・・の
便秘はどうしてなるの?という疑問は古今東西見回してみても、完全解決には至ってないのではないでしょうか。原因に関してもこれだと一口に言えるものではなかろうかと考えます。が、整体的な観点から猫背と便秘の関係について少し深ぼってみようかと、こ... -
健康
パイナップルの凄さ!プロメライン酵素とは
私は果物の中でパイナップルが一番好きです。普段からキングオブフルーツと公言もしていますし、あの酸味と甘未のバランスが何だか健康にも良さそうにも思えます。ですが、よく考えたら、その性質については殆ど知らないなと気付いたので、少し調べてみる... -
心理
人はなぜ先延ばしをしてしまうのか?を多角的に考察
「あとでやろう」「まだ時間がある」――誰もが一度は経験する、この「先延ばし」という行為。なぜ私たちは、目の前のタスクを後回しにしてしまうのでしょうか。一見、非生産的なこの行動には、私たちの深層心理や脳の働き、そして進化の歴史が深く関わって...
1