2024年– date –
-
第四チャクラ(緑)
四チャクラは「ハート・チャクラ」と呼ばれ、胸の中心に位置しており、象徴する色は緑です。 「愛と癒し」がテーマであり、自己愛から他者への愛へと広がりを見せることが求められます。このチャクラは、自分自身と他者との関係性を深めるために非常に重要... -
第三チャクラ(黄色)
第三チャクラは「ソーラ・チャクラ」と呼ばれ、腹部の鳩尾と臍の中間辺りに位置しています。 腹部には太陽神経叢という神経の集まりがあり、神経が太陽のように四方八方に広がる様子から「ソーラー・プレクサス」と呼ばれています。この名前一定数の男性は... -
第二チャクラ(オレンジ)
第二チャクラは「セイクラル・チャクラ」と呼ばれ、仙骨部分に位置しており、「創造性・性・感情の学び」に関係しています。 セイクラル・チャクラは、感情の豊かさと対人関係の深さを司り、喜怒哀楽の感覚を素直に受け入れ表現することで、自己の発展に繋... -
第一チャクラ(赤)
第一チャクラは脊椎の基部、会陰・尾てい骨の辺りにあり、「ルート・チャクラ」とも呼ばれ、象徴する色は「赤」です。 このチャクラは私たちの肉体と精神の根幹を担っており、生命力の源として重要な役割を果たしています。ルート・チャクラが健全に機能し... -
当院の氣・エネルギーの施術
ヒーリング・氣・エネルギー療法の現状と実践:整体師としての触診術の延長? 現代において、「氣」や「エネルギー」「ヒーリング」といった言葉を耳にすることが増えています。とはいえ、その具体的な施術方法や効果についてはまだまだ謎が多いと感じます... -
「手当て」とは?
氣・エネルギーの施術と聞くと特別な事と思われるかもしれませんが、ここ日本では古来より「手当て」という手段がとられていました。 エネルギー療法においては、人体の周りを覆うオーラののようなエネルギーの層の調整するのですが「そもそもエネルギーの... -
肩こりの原因と対策:肩甲骨の位置異常を改善しよう!
肩こりは現代人にとって身近で大きな悩みの一つです。肩こりには実に様々な原因がありますが、その中の一つとして、肩甲骨の位置異常が挙げられます。肩甲骨が本来あるべき位置からズレることで、筋肉が緊張したり、神経が圧迫されたりして、肩や首の痛み... -
太極拳と後ろ歩き
左右倒巻肱(ザオヨウダオジェンゴン) これは簡化24式太極拳の第6式になるのですが、套路で唯一後ろ歩きで進むという動きをします。 この後ろ歩きというのがとても重要なポイントで、バランス力の強化、そのバランスをとるための筋力。とくに殿筋群やハム... -
太極拳初級指導員の資格を取得しました
太極拳初級指導員の資格を取得しました。 整体師としてのジレンマで、来院された方の施術やアドバイスはできるのですが、やはりストレスの多い現代社会では、良い状態を維持し続けるのは難しいという現実があります。 そんなこともあり、来院された方の施... -
花粉対策:ワセリンの効果を改めて考えてみる
以前にも少し書いたのですが、ここ数年私は花粉症の対策にワセリンを使っています。そこで改めて花粉症のプチ説明から。 花粉症患者数は増々増加傾向にあり、国民の約4割が罹患していると言われています。従来の花粉症対策には、薬物療法、マスク着用、空...