精神とかスピリチュアルとか– category –
-
意識を拡張して疲れをとる瞑想
瞑想時にどのような意図を持って行うかが分からないという質問を受けました。そこで、いくつかあるやり方の一つをご紹介します。この方法は全身がダルい、人疲れでエネルギーが吸われてしまったという感覚になった時などにおススメです。 ステップ1 静か... -
第七チャクラ(紫)
第七チャクラは「クラウンチャクラ」と呼ばれ、頭頂部に位置し、スピリチュアルな意識や宇宙とのつながりを象徴しています。この世界に存在するあらゆるものは全て一つであり、「全は一、一は全」といった思想を体現し、私たちがすべてと繋がっていること... -
第六チャクラ(藍)
第六チャクラは「ブラウ・チャクラ」と呼ばれ、「サードアイ(第三の目)チャクラ」としても広く知られており「直感、洞察、知恵」に関連しています。身体の位置は額の中央、眉間のあたりで、象徴的な色は藍色です。第六チャクラのバランスが取れていると... -
第五チャクラ(青)
第五チャクラは「スロート・チャクラ」と呼ばれ、「コミュニケーションや表現、真実を伝えること」がテーマです。このチャクラは喉のあたりに位置し、青またはターコイズの色が象徴となっています。スロート・チャクラは自己表現と他者とのコミュニケーシ... -
第四チャクラ(緑)
四チャクラは「ハート・チャクラ」と呼ばれ、胸の中心に位置しており、象徴する色は緑です。 「愛と癒し」がテーマであり、自己愛から他者への愛へと広がりを見せることが求められます。このチャクラは、自分自身と他者との関係性を深めるために非常に重要... -
第三チャクラ(黄色)
第三チャクラは「ソーラ・チャクラ」と呼ばれ、腹部の鳩尾と臍の中間辺りに位置しています。 腹部には太陽神経叢という神経の集まりがあり、神経が太陽のように四方八方に広がる様子から「ソーラー・プレクサス」と呼ばれています。この名前一定数の男性は... -
第二チャクラ(オレンジ)
第二チャクラは「セイクラル・チャクラ」と呼ばれ、仙骨部分に位置しており、「創造性・性・感情の学び」に関係しています。 セイクラル・チャクラは、感情の豊かさと対人関係の深さを司り、喜怒哀楽の感覚を素直に受け入れ表現することで、自己の発展に繋... -
第一チャクラ(赤)
第一チャクラは脊椎の基部、会陰・尾てい骨の辺りにあり、「ルート・チャクラ」とも呼ばれ、象徴する色は「赤」です。 このチャクラは私たちの肉体と精神の根幹を担っており、生命力の源として重要な役割を果たしています。ルート・チャクラが健全に機能し... -
チャクラって何なのさ
人生の中でチャクラという言葉を何となく耳にしたことはありませんか?。 それは漫画だったりヨガ教室に参加した際など人それぞれでしょう。 この概念は当院の施術にも活かされいるので簡単な説明をしてみたいと思います。 チャクラ チャクラとは、古代の... -
オラクルカードリーディングってどこを見て何を判断しているの?
初めてオラクルカードでリーディングをする時にまず困るのが、何処の何を見てメッセージを読み取るの?問題です。 私も最初はかなり困ってしまいました。 何かしらの流派を学んだのあれば、そこの方法にならえば良いかと思いますが、そうでない人はどうし...