手足口病の最新知見:症状、予防、治療法まとめ

概要

手足口病(HFMD:Hand, Foot and Mouth Disease)は、エンテロウイルスによって引き起こされる感染症です。特に5歳未満の小児に多く発症し、夏に流行します。

症状

  • 発疹: 口の中、手のひら、足の裏などに水疱性の発疹が現れます。
  • その他の症状: 発熱(多くの場合38℃以下)、咽頭痛、鼻水、咳などが見られます。症状は通常3~7日程度で治りますが、まれに重症化することがあります。

合併症

手足口病は通常軽症ですが、まれに重症化することがあります。主な合併症は以下の通りです。

  • 急性脳炎: 髄膜炎や脳炎を引き起こし、けいれん、意識障害、麻痺などの症状が現れます。
  • 心筋炎: 心筋の炎症を引き起こし、胸痛、息切れ、心不全などの症状が現れます。
  • 無菌性髄膜炎: 髄膜の炎症を引き起こし、頭痛、発熱、嘔吐、項部硬直などの症状が現れます。

感染経路

手足口病は、患者の唾液や便に含まれるウイルスが、飛沫感染や接触感染によって他の人に感染します。ウイルスは便に2~4週間ほど排泄されるため、オムツを交換する際は注意が必要です。

潜伏期間

手足口病の潜伏期間は3~5日です。

治療

手足口病の治療は対症療法が中心です。

  • 解熱剤: 発熱には解熱剤を使用します。
  • 鎮痛剤: 痛みには鎮痛剤を使用します。
  • 塗り薬: 口内炎には塗り薬を使用します。
  • 水分補給: 水分補給をしっかり行うことが大切です。

予防

手足口病の予防には以下の対策が有効です。

  • 手洗い・うがい: こまめに石鹸と流水で手を洗い、手指を清潔に保ちましょう。
  • 咳エチケット: 咳やくしゃみをする際は、口と鼻をティッシュで覆い、周囲にウイルスを拡散させないようにしましょう。
  • オムツの適切な処理: 汚染されたオムツは適切に処理しましょう。
  • 感染者との接触を避ける: 手足口病の患者との接触を避けましょう。

学術的な視点

近年、手足口病に関する新たな知見が得られています。

  • ウイルスの型: 従来、手足口病の原因ウイルスはエンテロウイルス71型と考えられていましたが、近年はコクサッキーA6型などの他の型も流行することが分かっています。
  • 重症化リスク: 特に1歳未満の小児や基礎疾患のある小児は重症化しやすいことが分かっています。
  • 治療法: 従来の対症療法に加え、ウイルス増殖を抑制する抗ウイルス薬の研究が進められています。

感染しやすい状況

手足口病は以下の状況で特に感染しやすくなります。

  • 乳幼児の集団生活施設: 保育園や幼稚園など、乳幼児が密集している場所では、ウイルスが拡散しやすくなります。
  • : 手足口病は夏に流行する病気です。気温が高く、湿度が高い環境では、ウイルスの生存率が高くなります。
  • 免疫力が低下している人: 乳幼児や高齢者、病気などにより免疫力が低下している人は、感染しやすくなります。

まとめ

手足口病は、比較的軽症な病気ですが、まれに重症化することがあります。症状に不安がある場合は、医療機関を受診することが大切です。また、手足口病は感染力が強いため、周囲への感染を防ぐために適切な予防対策を講じることが重要です。

参考資料:

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる