整体– category –
-
体歩いていたら骨格矯正されたみたい
題名通り、歩いていたら骨格が矯正された?というお話。 月一で参加している身体操法と瑜伽の教室。 実際のところ瑜伽は今回はじめての参加だったのですが、良い感じの身体経験をさせて貰ったなぁ。 中でも自分の体の中で詰まっている箇所... -
整体人差し指のつけ根が痛い?整体に行ってみよう
先日来院のお客様。 「実は2週間位前に交通事故に遭いまして」 うわっそれは大変と、よくよくお話を聞いてみると幸い骨折などの大きな怪我は無かったようで、ひとまずは安心。 ただ左腕に酷めの打撲をしてしまったようで暫くは腕を挙げるの... -
整体カッとなりやすいなら整体に行こうよ
ペタペタと湿気をともなった秋の足音が聞こえ始めました。 季節の変わり目は不定愁訴が出やすい時期で、同時に不逞な輩もわらわら沸いてきたり。 先日も西部警察よろしく、あおり運転をしながらエアガンを乱射という( ゚Д゚)動画に口をあんぐり状態でしたが... -
整体捻挫したときは健側がキモ
人の体にはいろんなネットワークがある。 神経とか血管、リンパもそうだし、気とかもそうかな。 脳科学とか東洋医学とかいろんな考えやエビデンスなんてのもあるけど、やっぱり僕ら施術する人間にとっては現場で起こる出来事がやっぱり無視でき... -
整体粋に生きる?野暮に生きる?
「粋じゃねーな」この一言が今回の話しの全てです(^^) さて最近は何かにつけクレームがつくことが多いようですね。 この類の話で最初に驚いたのは「ちゃんと給食費を払っているのだから子供に頂きますと言わさないでちょーだい」という話。 ... -
整体昔ばなし桃太郎の意外な解釈
むかし話で桃太郎ってありますよね。 この桃太郎の面白い解釈を聞いたのでちょっお話させて下さい。 むかし話には人生訓が隠されているというお話です。 話の冒頭部分。 むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んで... -
体猫背の理由はそれが得意だからかも
人は繰り返し体験して慣れた行動は自然と上手くできるようになります。 自転車に一度乗れると何十年経っても運転できると思うと分かりやすいですかね(^^) また長い時間とっている姿勢についても体や脳が、この人はこの姿勢でいるのが都合がいい... -
体不調が抜けないときは大自然に助けてもらおう
体の不調がでた時どんな対処をしますか? 例えば風邪をひいて熱がでると急いで解熱剤を飲むことがありますが、ウイルスを退治する為に熱がでるのは生き物として自然な反応なので、よっぽどの高熱でない限りはそのまま寝ていれば風邪は治ります。 ... -
体健康の秘訣は基本が大事
整体に限らず健康業界に身を置いていると体に良い栄養素、理想的な姿勢、運動の大切さ、筋力を維持することの重要性、思考のクセなどの情報を日々インプット・アウトプットすることが半ば習慣になっているわけです。 それを施術を通して生活に無理の... -
体武術を活かした身体操法の講座は驚きの連続だった
つい最近、古武術の研究者として高名な甲野善紀先生のお弟子さんで、自らも身体操法やヨガなどの研究者である井上欣也先生(旅する身体)とご縁が繋がりました。 それ以来わたくし福山、まだ数回ですが本厚木にある教室に伺い古武術を活かした身体操...