rirafuku - Author -
-
心慌ててワタワタしないために
先日お客様が「いつも遅刻ギリギリでパニくってしまって・・・よく忘れ物をしちゃうんです」という話しをしてくれました。確かに人間、慌てるとロクなことが無いですよね。動物界でもこんなエピソードがあります。チョッとだけ想像しながら読んでみて下さ... -
体呼吸で自分の状態を知るには
睡眠や入浴、ちょっとした運動習慣などで体を気遣っているのに、中々疲れが抜けない、肩コリや頭痛が取れないな~?なんて方は意外と多いように思います。そんな状態の時。もしかすると「タテ呼吸」になっているかも知れません。タテ呼吸って?通常、呼吸... -
体何でもストレスが原因で終わらせるはズルい?
最近は腰痛、肩こり、頭痛などの体の痛みを訴えて病院に行っても先生から「ストレスが原因です」の一言で返されてしまって不満を訴える人も少なくないようです。ストレスという言葉は水戸黄門の印籠のようなもので、これを出されてしまうともうそこで話は... -
これから整体を始める人へ整体と焼き鳥の共通点とは?
今までの経験が思わぬところで役に立つという例を一つ。僕は整体師になる前は家族経営の焼き鳥屋を手伝っていました。(実は高校を出た後、専門学校で調理師の資格を取っていたんですね、ビックリ)諸々の事情で焼き鳥屋を営んでいた両親が田舎の鹿児島に... -
心否定から入る人への対処法を自分なりに考えてみたお話
何事も否定から入る人がいます(^^;)学校、会社、サークルなどのコミュニティに一人はいるんじゃないですかね~。正直困りますよね?話しは続かないし疲れるし・・・僕も苦手でどうしようかと悩んでいました。福山軽く投げたボールをはたき落とされるみ... -
これから整体を始める人へ整体師に年齢の制限ってあるの?
ある程度社会経験を積んだ後に人を癒す仕事に就きたくなったという人は結構います。そんな方が整体師を目指す時に年齢がネックになる事もあるようです。もう年だから今さら体力がいりそうな仕事はしんどい。今から色々覚えるのはキツイな。若い子と一緒に... -
整体整体勉強会に参加
恒例の整体勉強会に参加してきました。会場はいつもお世話になっている大和市の「整体健康革命」さんです。この日も遠くは逗子や足柄郡、大和周辺の整体師が集まりました。前回の勉強会からの間の気づきやインプットして来た内容、手技や身体操作の研究な... -
これから整体を始める人へ緊張した時の対処法-整体編
整体の施術を行う際の注意点の一つをお話しますね。まず前提として施術中は施術者と施術対象は、手を媒介にして繋がっているという事を覚えておいて下さい。それを踏まえたうえで良くないのが、自分が緊張でガチガチに硬くなるという事です。自分の緊張は... -
整体腕が上がらない時はラジオ体操をしてみよう。
どこか痛めたわけでも無いのに、気が付いたら腕が上がり辛い、足が前に出なくて歩幅が小さくなっていたなんて事はありませんか?生活習慣のクセが原因で可動域が狭くなっているかも知れません僕も普段忘れてしまうのですが、人間も動物なんですね。野生の... -
整体痛くない整体
整体と聞くと一般的には辛い箇所を集中的に揉んだり、骨をボキボキ鳴らしたりするのがイメージでしょうか。「整体処りら福」の整体法は強く揉んだり叩いたり、大きくストレッチをかけたりしないオリジナルの手法を取り入れています。これは強い刺激で体が...